MENU

STORMのBTO評判は?口コミからのメリットとデメリットを徹底解説

「STORM(ストーム)」は、自由にカスタマイズできるBTOパソコンメーカーとして、ゲーマーやクリエイターを中心に注目を集めています。

高品質なケースと冷却性能に優れた構成、そして豊富なコンセプトモデルが特徴のSTORMですが、実際に利用したユーザーの声が気になるという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、STORMのBTOパソコンについて、実際の口コミや評判をもとに「メリット」「デメリット」の両面から詳しく解説していきます。

「STORMって安心して使えるの?」「他のBTOメーカーと比べて何が違うの?」といった疑問を持つ方に向けて、選ぶべき理由や注意点をわかりやすくご紹介します。

初めてBTOパソコンを購入する方や、PCカスタマイズに興味がある方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

目次

STORMのBTO評判・口コミからのメリット

STORMは、創業20年以上の実績を持つ老舗BTOメーカーとして、多くのユーザーから高い評価を得ています。

特にカスタマイズの自由度とデザイン性に優れており、ゲーミングPCを求める層から強い支持を集めています。

  • コスパが高い
  • 魅力的なコンセプトモデルが充実
  • カスタマイズの自由度が高い
  • ゲーミングPCのデザイン性に魅力
  • 国内自社工場生産で品質の安心感がある
  • サポートの評判が高い

STORMは、こだわり派にも初心者にも人気なんですよ。
カスタマイズ性と見た目の良さが評価されています。

ここではSTORMのBTOパソコンに関する6つの主要なメリットを、実際の口コミや評判をもとに詳しく解説していきます。

初心者の方でも理解できるように、会話形式も交えて紹介しますね。

コスパが高い

STORMは、他社の同スペックモデルと比較しても価格が抑えられている点が特徴です。

特に20万円以下のモデルでは、コストパフォーマンスの高さが際立っています。

Susumu

STORMってなんでこんなに安いんですか?

理由はいくつかありますが、一つは自社工場で製造しているからコストを抑えられるんです。
あと、広告費をあまり使っていない分、価格に還元できているんですよ。

Susumu

自分は予算20万円で探してたから、ちょうど良さそうですね!

例えば「EK-245KF46」は、Core Ultra 5とRTX4060Tiを搭載しながら、価格は25万円以下で提供されています。

他社だと同じスペックで28万円前後が相場になることもあり、比較すると約3万円の差が生まれます。

これは、ユーザーにとって大きな魅力でしょう。

実際にコスト重視でPCを探している方の間では「STORMはコスパ最強」と評価されています。

低価格でも品質に妥協せず、バランスの良いパーツ構成がされているのも好印象です。

とくに学生や新社会人のように、予算が限られている方にはぴったりのメーカーです。

コスパで選ぶなら、まずSTORMをチェックすべきですね。

魅力的なコンセプトモデルが充実

STORMでは、使用目的に応じた「コンセプトモデル」が豊富に用意されています。

これは他のBTOメーカーにはない魅力の一つです。

Susumu

コンセプトモデルって、どう違うんですか?

簡単に言うと、用途に特化した構成になっているPCのことです。
たとえば「性能の高いゲーミングPC」や「画像生成AI特化モデル」「省スペース重視モデル」などですね。

STORMのコンセプトPCシリーズ

シリーズ名特徴主な対象ユーザー
影界(Eikai)・270度強化ガラス採用の高級感あるデザイン
・RGB対応LEDラインと4基の連動ファン搭載
・大画面液晶簡易水冷+カスタム液晶パネル
デザイン性と性能を重視する中~上級ゲーマー
幻界(Genkai)・MSI製パーツを中心に構成された高信頼モデル
・天面とフロントの2面ガラス採用
・高耐久性と拡張性が魅力
安定性と品質を求めるゲーマー・クリエイター
新界2(Shinkai 2)・背面コネクタ配置で内部配線が見えない設計
・STORM限定メモリカバー搭載
・液晶一体型水冷クーラーを装備
配線美や静音性を重視するユーザー
鏡界2(Kyokai 2)・270度絶景パノラマビューケース採用
・ARGB照明でパーツを美しく演出
・デザインと冷却性を両立
見た目と冷却性能を両立したいユーザー
幻界LB・ローエンドからミドルレンジ向けの省スペースモデル
・ホワイトカラーやLED非搭載など控えめなデザイン
・コストパフォーマンス重視
初心者やライトゲーマー、省スペース派
AI-MONIシリーズStable Diffusionプリインストール済、AiHUB監修、Adobeやゲームにも対応画像生成AI・クリエイティブ作業をすぐ始めたい人に最適

「影界シリーズ」はブラック基調の重厚なゲーミングモデル。

「幻界シリーズ」は、白を基調としたMSI製パーツの高性能モデル。

「AI-MONI-04」は画像生成AI「Stable Diffusion」がプリインストールされた、クリエイター向けPCです。

これらは、見た目の美しさと中身の実用性を兼ね備えており、選ぶ楽しさもあります。

ゲームも動画編集もしたい自分には、「新界2」がちょうど良さそう!

用途に応じてベストな構成が選べるので、迷わずに済むのが助かりますね。

選択肢が豊富だから、自分に合った1台が見つかりやすいですよ。

カスタマイズの自由度が高い

STORMでは、標準構成だけでなく細かなカスタマイズも可能です。

これにより、パーツにこだわりたいユーザーのニーズにも応えられます。

Susumu

具体的には、どのパーツを選べるんですか?

CPU、GPU、メモリ、SSD、電源、ケースなどですね。
構成を変えるたびに値段もリアルタイムで表示されるから安心ですよ。

最近では、ブランド指定はできない代わりに、信頼性の高いパーツが標準採用されています。

例えばMSI製マザーボードやCrucialのメモリなど、実績のあるメーカーの製品が使用されていることが多いです。

細かく選べるわけではありませんが、品質面での安心感があるのがポイントです。

このようにカスタマイズ性と安心感を両立しているのが、STORMの強みと言えるでしょう。

自分だけの一台を作りたい人にもおすすめですよ。

ゲーミングPCのデザイン性に魅力

STORMのゲーミングPCは、デザイン性の高さでも注目されています。

特にホワイトカラーを基調としたピラーレスデザインのモデルが人気です。

ピラーレスって、見た目がかっこいいだけじゃなく
配信中に見えるから、見た目は大事ですよね。

見た目の美しさはもちろん、エアフローも効率的になるんです。
メンテナンス性にも優れていますよ。

「幻界シリーズ」や「鏡界シリーズ」は、白で統一された見た目が特徴で、部屋のインテリアにも馴染みます。

さらに、LEDライティングがファンと連動しているモデルも多く、ゲーム中のテンションを上げてくれます。

こういった美しさと機能性を兼ね備えているのが、STORMのデザイン性の魅力です。

見た目もこだわりたい人には、まさに理想的なPCですね。

国内自社工場生産で品質の安心感がある

STORMは茨城県にある自社工場で一貫して生産・検査を行っています。

このため品質管理が徹底されており、故障のリスクも低く抑えられています。

Susumu

海外製と比べて、なにか違う点はありますか?

例えば裏配線の美しさやエアフロー設計など、細かい部分に職人の技が光るんです。
実際の購入者からも配線の美しさはよく評価されていますよ。

他社では海外工場での量産体制を取っているところも多いですが、STORMは国産ならではのこだわりが感じられます。

見えないところまでしっかり作られてるのは安心ですね。

このような細やかな気配りが、長く快適に使えるPCづくりに繋がっています。

品質にこだわる方なら、間違いなく満足できるはずです。

サポートの評判が高い

STORMのもうひとつの魅力は、購入後のサポート体制がしっかりしていることです。

電話・メール・FAXと多様な窓口が用意されており、初心者でも安心して問い合わせができます。

Susumu

サポートって、ちゃんとつながるんですか?

平日10時~18時でしっかり対応していますよ。
訪問サポートまであるのは、かなり珍しいですね。

実際の口コミでも、「丁寧で根気よく対応してくれた」「初期トラブルをすぐに解決できた」といった声が多く見られます。

サポートの安心感は、購入後の満足度に直結します。

Susumu

PC初心者の自分でも安心して買えそうです!

このように、STORMは製品だけでなく、購入後の安心感も提供してくれるBTOメーカーです。

サポートまでしっかりしているのは、本当に頼もしいですね。

STORMのデメリット(口コミ・評判)

STORMはコスパや品質面では非常に評価の高いBTOメーカーですが、いくつかのデメリットも指摘されています。

  • 納期が遅い
  • 知名度が低く情報量が少ない
  • ゲーミングノートPCを取り扱っていない
  • 最新モデルへの対応が遅い
  • カスタマイズの制限
  • 初期不良のリスク
  • ウェブサイトが見にくいとの声がある

特に納期の遅さや情報の少なさなどは、購入前に知っておきたいポイントです。

どんなに優れたメーカーでも、気になる点はありますよ。
ここでは、STORMのデメリットをしっかり解説します。

これらの点を把握しておくことで、後悔のないPC選びにつながります。

納期が遅い

STORMでは、カスタマイズの自由度が高い分、納期が他社と比べて遅くなる傾向があります。

場合によっては注文から発送まで7日〜10日かかることもあり、急いでいる方には不向きかもしれません。

Makoto

注文してから届くまで、けっこう待つんですね……。

そうですね。とくに人気パーツの在庫が切れていると、さらに時間がかかることもありますよ。

また、カスタマイズの変更が多いと作業に時間がかかるため、納期も長くなりがちです。

サポートへの問い合わせも、混雑時には返信に数日かかることがあるため、余裕を持った購入が必要です。

なお、在庫があるモデルであれば即納対応の商品もあるので、納期を早めたい方はそれを選ぶと良いでしょう。

急いでる人は、即納モデルを狙えば安心ですね!

購入前に公式サイトで最新の在庫状況や納期目安を確認しておくことが大切です。

納期の確認を忘れずに。急ぐときは即納モデルを選びましょう。

知名度が低く情報量が少ない

STORMは大手BTOメーカーと比べると知名度がやや低く、ネット上のレビュー数や情報量も少なめです。

そのため、初めて利用する人にとっては信頼できる情報源が少なく、不安を感じることがあります。

Makoto

いろんな人のレビューを見て決めたいタイプだから、ちょっと心配かも……。

口コミは増えてきていますが、マイナーな分、情報収集に時間がかかるのは事実ですね。

公式サイト自体の製品説明も簡素で、他社に比べて詳細情報が少ないと感じる方もいます。

とはいえ、SNSや一部ブログでは実際の購入者レビューが増えてきているので、根気よく探せば役立つ情報も見つかります。

情報が少ないからこそ、じっくりリサーチする姿勢が大切ですね。

ゲーミングノートPCを取り扱っていない

STORMでは、現在ゲーミングノートPCの取り扱いがありません。

そのため、持ち運びを前提としたゲーマーや出先で作業をしたい人には不向きです。

Makoto

外でもゲームしたい自分にはちょっと残念です……。

そうですね。デスクトップに特化している分、性能や価格面では魅力がありますが、ノート派には物足りないかもしれません。

今後ラインナップが拡充される可能性もありますが、現時点では完全にデスクトップ中心です。

ノートPCを希望する方は、他メーカーと併せて検討すると良いでしょう。

STORMはデスクトップ派には理想的だけど、ノートユーザーには不向きです。

最新モデルへの対応が遅い

STORMでは、新型パーツや最新CPU・GPUへの対応が、他メーカーに比べて遅れることがあります。

とくに発売直後のパーツを組み込んだモデルはすぐに登場せず、最新性能を重視するユーザーには不満の声もあります。

新しいグラボが出たらすぐ欲しいタイプだから、ちょっと気になりますね。

STORMは安定したモデルを優先する傾向があるため、最新パーツの導入は少し慎重なんですよ。

さらに、一部の人気構成では在庫が切れたまま更新されないこともあり、在庫状況にも注意が必要です。

常に最新構成を求める方は、購入時にスペック更新日や在庫表記をよく確認しましょう。

最新モデルにこだわるなら、公式サイトをまめにチェックしましょう。

カスタマイズの制限

以前はSTORMで細かいパーツまで自由に選べるフルカスタマイズが可能でした。

しかし、最近では一部のパーツにおいて、ブランドや型番が指定できないケースが増えています。

こだわりがある人にとっては、ちょっとがっかりですね……。

そうですね。コストや納期の管理のため、ある程度の仕様統一がされているようです。

一部のCPUクーラーや電源、メモリなどは「当社指定品」と記載され、選べないこともあります。

明確に型番が指定されていないと不安なユーザーもいるため、購入前の確認が重要です。

細かいパーツにこだわりたい場合は、事前に選択可能な範囲を調べましょう。

初期不良のリスク

一部のユーザーからは、初期不良に関する声も報告されています。

とくに電源が入らない、起動後にフリーズするといった問題が、ごくまれに見られます。

Makoto

やっぱり届いてすぐ動かないと不安になりますよね。

初期不良はどのメーカーでも起こる可能性がありますが、万が一の対応が大事ですね。

STORMでは初期不良対応も丁寧とされていますが、事前に保証内容をしっかり確認しておきましょう。

また、到着後はすぐに動作チェックを行い、不具合があれば早めに連絡するのが大切です。

初期チェックは必ずやりましょう。万が一のときも焦らず対応できます。

ウェブサイトが見にくいとの声がある

STORMの公式サイトは、他社と比べてレイアウトや操作性にやや難があるという声があります。

とくにスマートフォンからの閲覧では、カスタマイズ画面がわかりにくく、選択項目の配置もやや複雑です。

Susumu

スマホで見たとき、画面がごちゃっとして見づらかったです……。

操作がしづらいと、せっかくのカスタマイズも楽しみにくくなってしまいますね。

また、製品説明ページも簡素なものが多く、詳しいスペックがすぐに見つからないことがあります。

公式サイトの見やすさや使いやすさは、今後の改善に期待したい部分です。

見やすさ・使いやすさも購入の満足度に影響します。

STORMのBTOがおすすめの人とそうでない人

STORMは、コストパフォーマンスやデザイン性、自由なカスタマイズを重視する方に特に向いています。

また、BTOパソコン初心者でも安心して購入できるサポート体制が整っており、初めての自作系パソコンにもぴったりです。

おすすめの人おすすめでない人
コスパを重視している人
見た目にもこだわりたい人
サポート重視の初心者
BTOパソコンを初めて買う人
自作まではしたくないけど構成にこだわりたい人
ゲーミングノートPCを求めている人
細かいパーツに強いこだわりがある人
即納モデルを重視する人デメリット

デザイン重視で、でも値段は抑えたいって思ってる私みたいな人には合いそうですね!

その通りです。とくに白系やガラスパネルを使ったおしゃれなゲーミングPCを探している方にはおすすめです。

サポート対応の良さもSTORMの強みなので、購入後の安心感を求める方にも適しています。

オリジナル構成を楽しみたいけれど、完全な自作までは踏み込めないという層にとって、STORMのBTOはちょうど良い選択肢になるでしょう。

STORMは、価格と性能のバランスを重視する人にぴったりですよ。

おすすめでない人

一方で、STORMはすべてのユーザーにとって最適なメーカーとは言えません。

  • ゲーミングノートPCを求めている人
  • 細かいパーツに強いこだわりがある人
  • 即納モデルを重視する人

最新パーツをいち早く搭載したモデルを求めるユーザーや、ゲーミングノートPCを希望する方には物足りなさを感じることがあります。

Makoto

ノートタイプで探してたんですけど、取り扱ってないんですね……。

そうなんです。STORMはデスクトップ中心のラインナップなので、モバイル性重視の方には合わないかもしれません。

また、最新モデルへの対応が遅れる傾向があるため、常に最新構成を使いたい方には向いていないでしょう。

加えて、ウェブサイトの視認性や情報量の少なさがストレスになる可能性もあるため、直感的に購入したい方には不便に感じられることがあります。

スピード重視・ノート希望・最新構成マニアなら、他メーカーも検討してみましょう。

STORMのおすすめゲーミングPC10選

STORMでは、デザイン性と性能を両立した多彩なゲーミングPCが展開されています。

ここでは、シリーズごとの特徴と、特に評判の高いおすすめ機種10台をピックアップしました。

Susumu

機種が多くて、どれが自分に合うのかよく分からなくて……。

大丈夫ですよ。シリーズごとの特徴を知れば、自分にぴったりなPCが見つかります。

性能だけでなく、見た目や冷却性能、拡張性なども考慮して選んでみてください。

それぞれの機種は、用途や予算に応じて選びやすくなっています。

ここからは、シリーズごとの特徴をさらに詳しく解説していきます。

デザイン重視ゲーマーにおすすめな影界(Eikai)シリーズ

STORMの影界(Eikai)シリーズは、美しさと高性能を求めるゲーマーに最適なBTOパソコンです。

2024年10月にリリースされたばかりのこのシリーズは、ゲーミング性能に優れながらも、デスクを彩るインテリア性の高い外観が特徴です。

パソコンの見た目にこだわる人には、このシリーズがぴったり!
高性能だけでなく、光り方もカッコいいです。

  • デザイン性と性能を両立したモデル
  • ゲーム・配信・動画再生にも向く
  • 水冷・空冷を選べる高カスタマイズ性
  • 幅広い価格帯で初心者も選びやすい

影界シリーズは、Phanteks製の高品質ケースを採用し、270°パノラマ強化ガラスによって、内部パーツの光り方まで楽しめる構造になっています。

シリーズ全体で4基のRGBファン、サイド・フロントのLEDライン、2.8インチのカスタマイズ可能な液晶パネルを搭載。

わたし、白く光るPCが憧れだったんです!
これはデスク周りも一気に映えそう!

影界シリーズは、ゲーミングPCとしての基本性能も優れており、RTX4060以上のGPUを標準搭載しているため、「Apex Legends」などの人気ゲームも快適にプレイできます。

水冷モデルと空冷モデルを用意

水冷モデルと空冷モデルが用意されており、好みに合わせて選べる点も魅力です。

Susumu

えっ、これだけ光ってるのにゲームも快適なんですか!?
デザインと性能、どっちも欲しい人には最高ですね!

価格帯は254,800円から809,800円まで幅広く、ミドルスペックを求めるライトゲーマーから、最新ゲームを最高画質で楽しみたいハイエンドユーザーまで対応可能です。

とくに、ストリーミング配信をする方や、見た目にもこだわるユーザーにとっては、非常に魅力的なシリーズといえるでしょう。

影界シリーズの特徴

  • 270°のパノラマ強化ガラスで内部を魅せる
  • RGB LEDラインと4基ファンで美しい演出
  • 2.8インチ液晶ディスプレイを自由にカスタマイズ
  • 大画面液晶簡易水冷で冷却性能とデザインを両立
  • 幅218mm × 奥行445mm × 高さ504mmの高級感ある筐体
  • USB-C 3.2、USB3.0、音声入出力など豊富な前面I/O

シリーズ全体を通して、ユーザーの「見た目も機能も両立したい」というニーズに応える構成になっています。

影界(Eikai)シリーズはコスパ重視からハイエンドまで機種展開が豊富なので、幅広いニーズに対応できます。

影界シリーズは、見た目・冷却・性能の三拍子がそろった、万能型のゲーミングPCです!

スクロールできます
機種名CPUGPUメモリストレージ電源特徴価格(税込)
EK-245K46Intel Core Ultra 5 245KRTX 4060 8GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB850W GOLD大画面液晶水冷、無線LAN/Bluetooth254,800円
EK-97X46AMD Ryzen7 9700XRTX 4060 8GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB850W GOLD大画面液晶水冷、無線LAN/Bluetooth264,800円
EK-97X46TiAMD Ryzen7 9700XRTX 4060Ti 8GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB850W GOLD大画面液晶水冷、無線LAN/Bluetooth285,000円
EK-78X3D78XTAMD Ryzen7 7800X3DRX 7800XT 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB大画面液晶水冷、Windows11 Home319,800円
EK-147KF57Intel Core i7-14700KFRTX 5070 12GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB850W GOLD大画面液晶水冷、無線LAN/Bluetooth329,800円
EK-78X3D47TiSAMD Ryzen7 7800X3DRTX 4070Ti SUPER 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB850W GOLDWindows11 Home、無線LAN/Bluetooth359,800円
EK-78X3D57AMD Ryzen7 7800X3DRTX 5070 12GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB850W GOLDWindows11 Home、無線LAN/Bluetooth368,000円
EK-98X3D57AMD Ryzen7 9800X3DRTX 5070 12GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB850W GOLD大画面液晶水冷、無線LAN/Bluetooth378,000円
EK-78X3D57TiAMD Ryzen7 7800X3DRTX 5070Ti 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB850W GOLDWindows11 Home、無線LAN/Bluetooth429,800円
EK-98X3D57TiAMD Ryzen7 9800X3DRTX 5070Ti 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB850W GOLD大画面液晶水冷、無線LAN/Bluetooth439,800円
EK-78X3D58AMD Ryzen7 7800X3DRTX 5080 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB1200W GOLD大画面液晶水冷、無線LAN/Bluetooth489,800円
EK-285K58Core Ultra 9 285KRTX 5080 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB1200W GOLD大画面液晶水冷、無線LAN/Bluetooth509,800円
EK-98X3D58AMD Ryzen7 9800X3DRTX 5080 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TB1200W GOLD大画面液晶水冷、無線LAN/Bluetooth509,800円
EK-995X3D49AMD Ryzen9 9950X3DRTX 4090 24GBDDR5 64GBNVMe SSD 2TB1200W GOLD大画面液晶水冷、無線LAN/Bluetooth659,799円
EK-995X3D59AMD Ryzen9 9950X3DRTX 5090 32GBDDR5 64GBNVMe SSD 2TB1200W GOLD大画面液晶水冷、無線LAN/Bluetooth809,800円

僕みたいな初心者でも、EK-245K46なら手が届きそうです!

その通り。最初の1台としても性能・見た目ともにおすすめです。

一方で、ゲーミングや動画編集など高負荷作業を想定している方には、Ryzen 9とRTX 5090を搭載した最上位モデル「EK-995X3D59」が最適です。

このように、影界シリーズは幅広いニーズに応えられる構成と、細部にまでこだわったデザイン性が魅力です。

これなら配信も編集も全部こなせそうですね!

はい、高負荷作業を毎日こなす方には最適なシリーズです。

価格は高めですが、そのぶんハイスペック構成と美しいデザイン、信頼性のあるパーツが揃っています。

長期的な使用を考えるなら、コストパフォーマンスは十分に高いと言えます。

プロ志向ユーザーにおすすめな幻界(Genkai)シリーズ

幻界(Genkai)シリーズは、信頼性と性能を重視する上級ゲーマーやクリエイター向けに設計されたSTORMの高性能BTOパソコンです。

MSI製のパーツを多く採用し、冷却性や安定性、耐久性に優れているため、長時間のゲームプレイや動画編集・配信などの負荷が高い作業にも対応できます。

性能も信頼性も妥協したくないなら、このシリーズは要チェック!
プロ用途でも安心して使えます。

  • MSI製高性能パーツを採用
  • Ryzen 9 + RTX 5090など超ハイスペック構成
  • 冷却性・耐久性が高く長時間利用に最適
  • ガラスパネルで見た目も妥協なし

フロントと天面にガラスパネルを採用したデザインで、見た目の高級感と内部のパーツライティングの美しさも両立。

MSI製の高品質マザーボードや電源ユニットが搭載され、安定した動作が期待できます。

私は動画編集もするので、安心して長時間使えるPCが欲しかったんです。幻界シリーズ、すごく気になります!

CPUにはAMD Ryzen 9 9950X3D、GPUにはGeForce RTX 5090など、現行最上位クラスのパーツが使用されたモデルもラインナップ。

価格帯はミドル〜ハイエンドで、予算に応じたモデル選びが可能です。

MSIって、ゲーミング向けでも評価が高いブランドですよね!
安心して選べるのはありがたいです。

ゲーミング性能はもちろん、配信やクリエイティブ作業などにも使いたい方にとって、最適なシリーズといえるでしょう。

スクロールできます
機種名CPUマザーボードGPUメモリストレージネットワーク電源価格(税込)
GK-144F46Intel Core i5-14400FB760M PROJECT ZERORTX 4060DDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth850W GOLD214,000円
GK-78X3D78XTRyzen 7 7800X3DB650M PROJECT ZERORX 7800XT 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth319,800円
GK-147F57Intel Core i7-14700FB760M PROJECT ZERORTX 5070 12GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth850W GOLD338,000円
GK-78X3D97Ryzen 7 7800X3DB650M PROJECT ZERORX 9070 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth368,000円
GK-98X3D97Ryzen 7 9800X3DB650M PROJECT ZERORX 9070 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth378,000円
GK-98X3D57Ryzen 7 9800X3DB650M PROJECT ZERORTX 5070 12GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth388,000円
GK-98X3D97XTRyzen 7 9800X3DB650M PROJECT ZERORX 9070XT 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth388,000円
GK-147F57TiIntel Core i7-14700FB760M PROJECT ZERORTX 5070Ti 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth850W GOLD399,800円
GK-78X3D57TiRyzen 7 7800X3DB650M PROJECT ZERORTX 5070Ti 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth439,800円
GK-98X3D57TiRyzen 7 9800X3DB650M PROJECT ZERORTX 5070Ti 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth449,900円
GK-98X3D58Ryzen 7 9800X3DB650M PROJECT ZERORTX 5080 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth509,800円
GK-99X3D58Ryzen 9 9900X3DB650M PROJECT ZERORTX 5080 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth629,800円
GK-995X3D58Ryzen 9 9950X3DB650M PROJECT ZERORTX 5080 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth649,800円

幻界シリーズは、性能と信頼性を求めるユーザーにとって、心強いパートナーとなる1台です。

本格的にゲームや制作活動を始めたい方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

幻界シリーズは、ハイスペック×安定性でプロも納得の一台!

映像クリエイターにもおすすめな新界2(Shinkai 2)シリーズ

新界2(Shinkai 2)シリーズは、見た目の美しさと内部の整理整頓を両立した、STORMの中でもスタイリッシュ志向のBTOパソコンです。

ゲームはもちろん、動画編集や配信にも活躍できる設計で、特に「見せるPC」にこだわる方に人気があります。

背面接続マザーボードで、ケーブルが一切見えない!
美しいデスク環境を目指す人にピッタリですね。

  • 背面接続で配線が見えずスッキリ
  • STORM限定の専用メモリカバー付き
  • 2.8インチ液晶搭載の水冷クーラー
  • 高性能で静音性・冷却性も優秀

シリーズ全体として、裏配線による整った内部構造と、配信・編集作業に耐えうる性能が魅力です。

背面コネクタ仕様のマザーボードにより、ケーブル類は全て裏側に回され、表面にはスッキリとしたパーツ配置が実現されています。

ケーブルがぐちゃぐちゃだと気になっちゃうタイプなので、これは嬉しいです!

また、STORM限定のメモリカバーや大型液晶水冷ユニットも搭載。外観だけでなく、性能・冷却性の面でも非常にバランスの取れた設計です。

このような特性から、映像編集やライブ配信を行うユーザーにも高い人気があります。

このシリーズなら、動画編集や配信ソフトを使いながらでも快適に作業できそうですね!

高級感ある見た目と、整った内部構造が共存する「新界2(Shinkai 2)」は、デザインも性能もこだわりたいユーザーにとって頼もしい選択肢です。

新界2シリーズの主な特徴

  • 背面配線で内部が美しく整う
  • STORM限定のメモリカバー付き
  • 2.8インチの液晶付き水冷クーラー搭載
  • プロユースにも対応する高冷却・高性能構成

これは配信とかYouTube編集にも使えるレベルですね!

まさにそのとおり。ビジュアルも性能もこだわる人にピッタリです。

新界2シリーズは、外観の美しさと内部の構造美を両立したハイセンスなシリーズとして人気を集めています。

これから配信やクリエイティブ作業を始めたい方にも、長く使える相棒になるでしょう。

クリエイターや映像編集を行うユーザー、配信者に人気の高いシリーズです。

スクロールできます
機種名CPUマザーボードGPUメモリストレージネットワーク電源価格(税込)
S2-144F46Intel Core i5-14400FB760M PROJECT ZERORTX 4060 8GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth850W GOLD214,000円
S2-78X3D78XTRyzen 7 7800X3DB650M PROJECT ZERORX 7800XT 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth319,800円
S2-147F57Intel Core i7-14700FB760M PROJECT ZERORTX 5070 12GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth850W GOLD338,000円
S2-147KF57Intel Core i7-14700KFB760M PROJECT ZERORTX 5070 12GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth850W GOLD343,000円
S2-78X3D97Ryzen 7 7800X3DB650M PROJECT ZERORX 9070 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth368,000円
S2-98X3D97Ryzen 7 9800X3DB650M PROJECT ZERORX 9070 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth378,000円
S2-98X3D57Ryzen 7 9800X3DB650M PROJECT ZERORTX 5070 12GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth388,000円
S2-98X3D97XTRyzen 7 9800X3DB650M PROJECT ZERORX 9070XT 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth388,000円
S2-147F57TiIntel Core i7-14700FB760M PROJECT ZERORTX 5070Ti 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth850W GOLD399,800円
S2-147KF57TiIntel Core i7-14700KFB760M PROJECT ZERORTX 5070Ti 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth850W GOLD405,000円
S2-78X3D57TiRyzen 7 7800X3DB650M PROJECT ZERORTX 5070Ti 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth439,800円
S2-98X3D57TiRyzen 7 9800X3DB650M PROJECT ZERORTX 5070Ti 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth449,900円

見た目と機能性を兼ね備えた「新界2(Shinkai 2)」シリーズは、初めて本格的な制作環境を構築したい方にもおすすめです。

動画や配信などのクリエイティブ作業を快適に進めたい方は、ぜひ検討してみてください。

新界2シリーズは、美しさと効率性を両立した「見せるプロ仕様PC」です!

スタイリッシュPCが欲しい人におすすめな鏡界2(Kyokai 2)シリーズ

鏡界2(Kyokai 2)シリーズは、270度のパノラマビューを実現した、圧倒的なビジュアル重視のゲーミングPCシリーズです。

フロントとサイドに強化ガラスを使用し、内部のパーツが一望できる“ショーケースのような”デザインが最大の魅力となっています。

光ってるパーツを全部見せたい!
そんな願いを叶えてくれるシリーズですね。

  • 270度パノラマビューで内部が一望できる
  • 強化ガラスパネルが高級感を演出
  • RGBライティングが美しく映える
  • 実用性も高いエアフロー設計

まるで展示会のブースのように、パーツを「見せる」ことにこだわった構造で、配線の丁寧な処理やパーツの配置も計算されています。

ガラス越しにパーツ全体を鑑賞できるので、RGBファンやLED対応パーツを搭載している方には特におすすめです。

ここまで中が見えるPCって、ほんとに珍しいですよね!

また、性能面でも妥協はなく、Ryzen 9やRTX 4090といった超ハイスペック構成のモデルもラインナップ。

見た目と性能の両方にこだわる方にとって、非常にバランスの良い選択肢となるでしょう。

スタジオ配信やおしゃれなデスク環境に合わせたい人には、ぴったりですね。

スクロールできます
機種名CPU冷却方式GPUメモリストレージOSネットワーク電源価格(税込)
K2-225F46TiIntel Core Ultra 5 225FRTX 4060Ti 8GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWindows 11 Home850W GOLD239,800円
KR-57X97AMD Ryzen 7 5700X大型液晶簡易水冷RTX 9070 16GBDDR4 32GBNVMe SSD 1TBWindows 11 Home850W GOLD256,000円
K2-78X3DB78XTRyzen 7 7800X3D大型空冷RX 7800XT 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWindows 11 Home850W GOLD259,800円
K2-265F46TiIntel Core Ultra 7 265FRTX 4060Ti 8GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWindows 11 Home850W GOLD279,800円
K2-245KF57Intel Core Ultra 5 245KFRTX 5070 12GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWindows 11 HomeWi-Fi / Bluetooth289,800円
K2-265FB57Intel Core Ultra 7 265F大型空冷RTX 5070 12GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWi-Fi / Bluetooth299,900円
K2-265K57Intel Core Ultra 7 265KRTX 5070 12GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWindows 11 HomeWi-Fi / Bluetooth329,800円
K2-265FB57TiIntel Core Ultra 7 265FRTX 5070Ti 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWindows 11 HomeWi-Fi / Bluetooth369,800円
K2-265KF57TiIntel Core Ultra 7 265KF大型液晶水冷RTX 5070Ti 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWindows 11 HomeWi-Fi / Bluetooth389,800円
K2-265K57TiIntel Core Ultra 7 265K大型液晶水冷RTX 5070Ti 16GBDDR5 32GBNVMe SSD 1TBWindows 11 HomeWi-Fi / Bluetooth399,800円

鏡界2(Kyokai 2)シリーズは、性能だけでなく「見た目」にも妥協しない方のためのハイエンドモデルです。

インテリアにもなるようなスタイリッシュPCを探しているなら、このシリーズは間違いなく候補に入るはずです。

鏡界2シリーズは、美しく魅せることに特化した“芸術的ゲーミングPC”です!

幻界(Genkai)LBモデルの特徴とおすすめポイント

幻界シリーズは、STORMの中でも特にパフォーマンスとデザイン性のバランスが取れた上位モデルです。中でもLBモデルは、白を基調とした清潔感のあるケースと、冷却性能を高めるためのフロントメッシュパネルが特徴となっています。

内部にはRGB対応のLEDファンを搭載し、ゲーミング環境を華やかに演出。高品質なMSI製パーツが使用されており、ゲームプレイはもちろん、動画編集や配信にも十分な性能を発揮します。

該当モデル:GK-LB794F46

GK-LB794F46は、幻界LBモデルの中でもスタンダードな構成で、初めてのゲーミングPCにも適しています。ホワイトカラーとメッシュパネルが調和した美しい外観で、インテリアにもなじみやすいモデルです。

  • 【CPU】:Intel Core i7 14700F
  • 【GPU】:GeForce RTX 4060 8GB
  • 【メモリ】:DDR4 32GB
  • 【ストレージ】:1TB NVMe SSD
  • 【冷却】:ARGB簡易水冷CPUクーラー
  • 【マザーボード】:MSI製 Z790 チップセット
  • 【電源】:750W 80PLUS GOLD
  • 【OS】:Windows11 Home 64bit

販売価格(税込):約244,800円

このモデルは、静音性・冷却性・美しさの3拍子が揃ったゲーミングPCで、コスパにも優れているのが特徴です。ストレージは1TBと大容量なので、複数のゲームやアプリケーションを同時にインストールしても余裕があります。

先生役:幻界LBモデルは、初めてのゲーミングPCにぴったりですよ!白のデザインと高冷却性が特長です。

生徒役(女性):見た目がきれいで、しかもスペックも良いんですね!動画編集にも使えそう!

生徒役(男性):僕みたいな初心者でも、このPCならすぐゲームを始められそうです!

幻界LBモデルは、冷却と見た目にこだわりたい方、ホワイトカラーで統一したいゲーマーにとって非常に魅力的な選択肢です。予算25万円前後で、バランスの取れたPCを探しているなら、ぜひチェックしてみてください。

画像生成AIを始めたい人におすすめなAI-MONIシリーズ

AI-MONIシリーズは、画像生成AIに特化したPCとして、プロ用途にも対応できる高性能モデルをラインナップしています。

とくに「AI-MONI-04」は、2024年5月に登場したモデルで、Stable Diffusionなどの画像生成AIツールがプリインストールされており、環境構築に悩まずすぐに使い始めることが可能です。

設定が難しそうなAIツールが最初から使えるなんて、嬉しいですね!

  • Stable Diffusionが標準搭載
  • 顔変換機能「Rope Opal」に対応
  • AiHUBのプロによるDiscordサポート
  • RTX 4060Ti搭載でゲーム・制作にも対応

AI-MONIシリーズは、AiHUB株式会社とモニ研のコラボにより実現した、画像生成AI向けのBTOパソコンです。

代表モデルである「AI-MONI-04」では、Rope Opal機能により、写真や動画の顔を自由に変換できるなど、初心者でも手軽に高度なAI機能を使いこなせます。

Adobe製品にも向いてるって書いてあるので、クリエイターにもいいですね!

もちろん、RTX 4060TiやDDR5メモリ32GBを搭載しており、ゲーミングPCとしても十分なスペックです。

AI用途だけでなく、動画編集やイラスト制作、ゲームなど多用途に対応できるオールラウンドPCとして活用できます。

スクロールできます
機種名CPUGPUメモリストレージ特徴価格(税込)
AI-MONI-04Intel Core i5-14400FRTX 4060Ti 16GB WhiteDDR5 32GBNVMe SSD 1TBStable Diffusion標準搭載 / Rope Opal対応252,800円

AI-MONIシリーズは、これから画像生成AIを始めたい人や、効率的に制作環境を整えたい人にぴったりのモデルです。

導入から運用、そしてサポートまで一貫して対応してくれるので、はじめてのAI活用にも安心です。

AIに興味があるけど準備が不安だった人に最適な、初心者フレンドリーなモデルです!

STORMの会社概要

会社名株式会社アイティーシー
本社所在地〒102-0084
東京都千代田区二番町11-19 興和二番町ビル6F
生産工場・物流倉庫〒301-0812
茨城県龍ヶ崎市佐沼町150
設立年月日1998年7月30日
資本金10,000,000円
業務内容BTO方式によるコンピュータシステム、周辺機器の販売、製造

まとめ

  • コスパとデザイン性のバランスが魅力
  • 豊富なコンセプトモデルで自分に合うPCが選びやすい
  • 国内自社生産で品質やサポートも安心
  • ゲーミングだけでなく、動画編集や配信にも対応可能
  • デザイン性を重視する方に特におすすめ

STORMは、高性能かつ見た目にもこだわったBTOパソコンを求める方に最適なブランド。影界・幻界・新界2・鏡界2・AI-MONIなど、用途や好みに応じたシリーズ展開が豊富で、初めての方にも選びやすいのが特徴です。

一方で納期やカスタマイズ制限、最新モデル対応の遅さなどのデメリットもあるため、目的に合わせた慎重な選定がおすすめです。

まずは公式サイトをチェックして、自分にピッタリの1台を見つけてみてくださいね ^^

今ならセールや即納モデルもあるので、お得に購入できるチャンス!

おすすめは「影界シリーズ」や「新界2」、「AI-MONI」など。見た目と性能の両立を目指す方にぴったりです。

STORMってどんな人におすすめなの?

STORMは、コストパフォーマンス重視の方や、見た目にこだわりたいゲーマー、初心者でサポート重視の方に特におすすめです。白を基調としたおしゃれなケースやRGBライティング付きモデルなど、デザイン性にも優れているため、配信映えやインテリアとしての見た目を気にする方にも人気があります。

STORMのゲーミングPCは安いの?

はい、STORMは自社工場での生産や広告費の抑制によって、他社と比べて同等スペックでも価格が抑えられているのが特徴です。例えばRTX4060Ti搭載モデルが25万円以下で購入できることもあり、「コスパ最強」との口コミも多く見られます。

STORMのPCはカスタマイズできる?

STORMはカスタマイズの自由度が高く、CPU・GPU・メモリ・SSD・電源・ケースなどを好みに応じて選べます。ただし一部のパーツはブランド指定ができない場合もあるため、事前に構成を確認しておくのがおすすめです。

デザインにこだわったモデルはある?

あります!「影界」「鏡界2」「新界2」シリーズは、270度ガラスパネルやピラーレス設計、RGBライティング搭載など、見た目重視の方にピッタリ。デスクを彩るゲーミングPCとして高い人気を誇っています。

STORMのデメリットは?

納期がやや遅めで、最新パーツへの対応も他社に比べて少し遅れる傾向があります。また、ゲーミングノートPCの取り扱いがなく、ウェブサイトが少し見づらいといった声もあります。ただし、即納モデルを選べば納期の心配は軽減できます。

初心者でも安心して使える?

はい、STORMはサポート体制がしっかりしていて、電話・メール・FAXなど複数の窓口が用意されています。初期トラブル時の対応も丁寧という口コミが多く、BTO初心者でも安心して利用できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次